■コツ113系K編成&S編成について
1960年頃の東海道本線東京口では、首都の通勤圏の拡大に伴い、その当時の在来車では増え続ける乗客を捌ききれず、列車の遅延が社会問題となっていた。そのため、輸送体質の改善が求められ、当時すでに登場していた交直流近郊形電車の401系(常磐線)・421系(鹿児島・日豊本線)をベースにこれを直流仕様にした111系が1962年に登場するにいたった。その翌年には111系のモーター出力増強バージョンの113系が登場した。
次に番台の紹介を簡単にしておく。(東海道本線東京口にいる番台のみ)
●0番台
113系登場当初のタイプ。新造時非冷房車であるタイプと、1973年から増備された量産冷房車タイプとがある。現在東海道本線東京口にいる0番台は後者が所属している。
●1000番台
総武・横須賀線を直通させることに伴う東京地下駅への乗り入れのために、車両火災に備えた不燃化対策(A-A基準化)が施された。1969年に登場。
現在東海道本線東京口にいる1000番台はすべて元横須賀線にいた車両である。大半の車両は更新されているので、座席の形状などで見分けることができる。
●1500番台
上記の1000番台シートピッチ拡大バージョンで、1979年に登場した。
現在東海道本線東京口にいる1500番台はすべて元横須賀線にいた車両である。なお、車両数が少ないため、お目にかかる機会はそうないかもしれない。(特にクハは希少・S97のみ)
●2000番台
0番台シートピッチ拡大バージョンで、1978年に登場した。東海道本線東京口に0番台とともに非常におおい車両数を誇る。
■コツ113系K編成&S編成の現状
長らく東海道本線で、途中211系の増備におされながらも、いわゆる「湘南電車」と呼ばれて、人々に親しまれ、今まで活躍してきたが、2004年後期より、E231の増備によって、次々と置き換えられていく運命にある。東海道本線東京口の113系が全廃するとなると、サロ124・125は形式消滅。サロ110-1200とサハ111にいたっては全滅するということとなる。
113系の東海道本線東京口の定期運用退役は予定通り2006年3月17日となった。
登場から43年間東海道本線東京口の輸送を支えてきた113系に「ありがとう。そしておつかれさま・・・。」