トイレ窓
0・1000番台のトイレ窓の例。

四角い(角は丸っこいですが)窓に、上部3分の1が開く仕組みになっている。

写真は左が白ゴム(実際は灰色)、右が黒ゴムである。写真では方向幕がオレンジ(一部は黄色もある)使用停止となっているが、これはいたずらが多発したため、それを防止するために使わなくなったものである。また写真では方向幕とトイレ窓のゴムの色が同じだが、必ずしも同じというわけではない。(ここではあくまでトイレ窓の種類をあつかっているため、細かな分類は行わない)

左:クハ111-535のトイレ窓(S102編成) 11/18/05撮影 東京にて (W)

右:サハ111-1033のトイレ窓(K55編成) 01/29/05撮影 東京にて (B)

0・1000番台のトイレ窓があいている例。

右側は同時に方向幕とトイレ窓のHゴム色が必ずしも一致しない例をあげてます。

左:クハ111-1054のトイレ窓(K65編成) 01/29/05撮影 東京にて

右:サハ111-1037のトイレ窓(K62編成) 11/16/05撮影 東京にて

1500・2000番台のトイレ窓の例。

0・1000番台のトイレ窓の上部3分の1だけを残した感じの窓。窓支持はゴムではない。

サロ110-1200の後期仕様もこれと同じ。洗面台のところも同様である。

最初の文に1500・2000番台のトイレ窓と書いているが、実際はクハ111-1604(S97編成)のみトイレがあった。(S95編成のクハ111-1502はトイレなし)

左:クハ111-2152のトイレ窓(S103編成) 11/16/05撮影 東京にて (N)

右:クハ111-2155のトイレ窓(K52編成) 01/29/05撮影 東京にて (N)